2020 06
30
Tue.
甥っ子のお寿司とよし稲
とある日曜日。
中学生の甥っ子が、お寿司を握ってくれました。

上手に出来ているでしょ?
食べるのが勿体ないくらいだったけど、美味しく頂きました (*´ω`*)
この日のオススメは〆鯖。
父親に似たのか「料理男子」の素質があるようですが、本人は今、野球に夢中です。
当ブログのタイトルになっている『よし稲』は、もなみのご先祖様が宇都宮で営んでいた
料理屋の名前だったと聞いています。
そのことを知る身内はもう誰もいなくなってしまったのだけど
子孫である私たちの誰かに、料理の才能があってもおかしくないのかな?なんて思ったりして。
『よし稲』を含む自分のルーツのことは、いつか辿ってみたいというのが昔からの願いです。
もなみの祖父が14歳で天涯孤独になってしまっているので
それ以前のことは一人娘である私の母が知っている情報に頼るしかありません。
祖父母がまだ元気だった頃に、もっとたくさん話を聞いておけば良かったなぁ。
後悔先に立たずっていうけどまさに真理。
若い人風に言えば「ほんとそれな。」って感じですね (´艸`*)
中学生の甥っ子が、お寿司を握ってくれました。

上手に出来ているでしょ?
食べるのが勿体ないくらいだったけど、美味しく頂きました (*´ω`*)
この日のオススメは〆鯖。
父親に似たのか「料理男子」の素質があるようですが、本人は今、野球に夢中です。
当ブログのタイトルになっている『よし稲』は、もなみのご先祖様が宇都宮で営んでいた
料理屋の名前だったと聞いています。
そのことを知る身内はもう誰もいなくなってしまったのだけど
子孫である私たちの誰かに、料理の才能があってもおかしくないのかな?なんて思ったりして。
『よし稲』を含む自分のルーツのことは、いつか辿ってみたいというのが昔からの願いです。
もなみの祖父が14歳で天涯孤独になってしまっているので
それ以前のことは一人娘である私の母が知っている情報に頼るしかありません。
祖父母がまだ元気だった頃に、もっとたくさん話を聞いておけば良かったなぁ。
後悔先に立たずっていうけどまさに真理。
若い人風に言えば「ほんとそれな。」って感じですね (´艸`*)
2020 06
25
Thu.
ディスタンス
協力業者の電気屋さんの専務が、オンライン飲み会にハマっているらしい。
息子さんが所属しているスポーツ少年団サッカーチームの保護者の方々と
リモートアプリを使ってミーティングをやったのがきっかけだそうな。
はじめはあまり乗り気じゃなかったんだけど
参加してみたら気楽だし、お金もかからないし、意外に楽しいモンなのですって。
なんでも実際にやってみないと
頭の中で判断するだけじゃ勿体ないものなのねぇ、と思ったもなみです。
コロナ禍の下、これまでの「当たり前」が変わったな!ていう場面が
いくつか思い当たると思いますが
新たな「当たり前」として定着するのか否か、今後がちょっと気になったりします。
例えば、ん~~何だろう?
もなみの業務的には、役所関係の提出物が郵送OKになったことでしょうか。
これはもう今後もずっとそれでお願いしたいと思っていますが、どうなるだろう(笑)
それから・・・テレビ。
去年実家に戻って、自室にテレビが無い生活を送ってきたせいもあるけど
私にとってもうテレビはどうしても必要なモノではなくなりました。
コロナの影響でより一層強くなった「魅力的なコンテンツじゃない感」を
どう払拭してくれるか、今後に期待です♪
身近なことだと「フィジカルディスタンス(身体的距離)」が一番ですよね。
これはどこへ行っても普通に受け入れられる状態になりました。
しかしながら、飲食店などはどういった形で営業していくか本当に悩ましいところ。
先日久しぶりに行ったコメダ珈琲では所々テーブルを空けていましたし、
私の同級生がやっている居酒屋もしばらく休業を余儀なくされていて
先週末からようやく、お昼のお弁当と時短営業で再開の第一歩を踏み出しました。
ただ、この身体的距離。
ある程度常態化しそうではあるけれども、どうなんだ?とも思うのです。
どうしても濃厚接触したい!ってことだってありますから。
やっぱりオンラインじゃなくてオフラインが良いよなぁ ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
息子さんが所属しているスポーツ少年団サッカーチームの保護者の方々と
リモートアプリを使ってミーティングをやったのがきっかけだそうな。
はじめはあまり乗り気じゃなかったんだけど
参加してみたら気楽だし、お金もかからないし、意外に楽しいモンなのですって。
なんでも実際にやってみないと
頭の中で判断するだけじゃ勿体ないものなのねぇ、と思ったもなみです。
コロナ禍の下、これまでの「当たり前」が変わったな!ていう場面が
いくつか思い当たると思いますが
新たな「当たり前」として定着するのか否か、今後がちょっと気になったりします。
例えば、ん~~何だろう?
もなみの業務的には、役所関係の提出物が郵送OKになったことでしょうか。
これはもう今後もずっとそれでお願いしたいと思っていますが、どうなるだろう(笑)
それから・・・テレビ。
去年実家に戻って、自室にテレビが無い生活を送ってきたせいもあるけど
私にとってもうテレビはどうしても必要なモノではなくなりました。
コロナの影響でより一層強くなった「魅力的なコンテンツじゃない感」を
どう払拭してくれるか、今後に期待です♪
身近なことだと「フィジカルディスタンス(身体的距離)」が一番ですよね。
これはどこへ行っても普通に受け入れられる状態になりました。
しかしながら、飲食店などはどういった形で営業していくか本当に悩ましいところ。
先日久しぶりに行ったコメダ珈琲では所々テーブルを空けていましたし、
私の同級生がやっている居酒屋もしばらく休業を余儀なくされていて
先週末からようやく、お昼のお弁当と時短営業で再開の第一歩を踏み出しました。
ただ、この身体的距離。
ある程度常態化しそうではあるけれども、どうなんだ?とも思うのです。
どうしても濃厚接触したい!ってことだってありますから。
やっぱりオンラインじゃなくてオフラインが良いよなぁ ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
2020 06
22
Mon.
父の日
昭和43年の父の日は、6月16日だったらしい。
その日の午後、横須賀線上り列車が爆破された。
翌年逮捕されたのは犯行当時24歳、もなみの父と同年生まれの青年だった。
20年余り前のこと、新聞の片隅に載っていた一首の短歌に心をとらわれた私は
すぐにその歌人・純多摩良樹の歌集「死に至る罪」を取り寄せて読んだ。
純多摩良樹は、横須賀線電車爆破事件を起こした男のペンネームであり
獄中で歌を詠み、32歳で刑死している。
事件のことを知らなければ、詠まれた歌をどう解釈すればよいのか分からないので
ネットで検索したり、彼をモデルに書かれた加賀乙彦の小説「宣告」を読んだりした。
幼くして父親を戦争で亡くし、貧しさゆえに高校進学を諦めなくてはならなかった。
でも元々成績が良く手先も器用だった彼は、大工の修行をしながら勉強をして
設計事務所を開く夢まで持つようになって行ったらしい。
しかし、思うようにならない現実が重なり、自らの境遇を呪い始める。
自分の元を去った恋人が新しい交際相手に会うために乗る電車に凶行を企て
実行してしまった。
結果、奇しくも「父の日」に...という偶然がいくつも重なる事件となる。
私には彼が私の父と同い年だということが、なぜかとても引っ掛かった。
同じ時代に生まれ、東北に育ち、
何かきっかけがあれば、父も純多摩良樹になってしまったかも知れない。
そんなことを考え始めると、たまらない気持ちになる。
犯した罪は許されるものではないけれど
どんなに悔いて、いつか与えられる死にどんな気持ちで向き合っていたのか
ふと彼のことが頭の中をよぎるのは、いつもこの時期だ。
今年も我が家の父の日は、ささやかながら感謝の日だった。
長生きして下さいと心から願えるのは、
私にとってもありがたく、幸せなことなんだと気付かされる。
「教会の鐘きこえくる方角に殺めし街がありて昏れゆく」 純多摩良樹
その日の午後、横須賀線上り列車が爆破された。
翌年逮捕されたのは犯行当時24歳、もなみの父と同年生まれの青年だった。
20年余り前のこと、新聞の片隅に載っていた一首の短歌に心をとらわれた私は
すぐにその歌人・純多摩良樹の歌集「死に至る罪」を取り寄せて読んだ。
純多摩良樹は、横須賀線電車爆破事件を起こした男のペンネームであり
獄中で歌を詠み、32歳で刑死している。
事件のことを知らなければ、詠まれた歌をどう解釈すればよいのか分からないので
ネットで検索したり、彼をモデルに書かれた加賀乙彦の小説「宣告」を読んだりした。
幼くして父親を戦争で亡くし、貧しさゆえに高校進学を諦めなくてはならなかった。
でも元々成績が良く手先も器用だった彼は、大工の修行をしながら勉強をして
設計事務所を開く夢まで持つようになって行ったらしい。
しかし、思うようにならない現実が重なり、自らの境遇を呪い始める。
自分の元を去った恋人が新しい交際相手に会うために乗る電車に凶行を企て
実行してしまった。
結果、奇しくも「父の日」に...という偶然がいくつも重なる事件となる。
私には彼が私の父と同い年だということが、なぜかとても引っ掛かった。
同じ時代に生まれ、東北に育ち、
何かきっかけがあれば、父も純多摩良樹になってしまったかも知れない。
そんなことを考え始めると、たまらない気持ちになる。
犯した罪は許されるものではないけれど
どんなに悔いて、いつか与えられる死にどんな気持ちで向き合っていたのか
ふと彼のことが頭の中をよぎるのは、いつもこの時期だ。
今年も我が家の父の日は、ささやかながら感謝の日だった。
長生きして下さいと心から願えるのは、
私にとってもありがたく、幸せなことなんだと気付かされる。
「教会の鐘きこえくる方角に殺めし街がありて昏れゆく」 純多摩良樹
2020 06
12
Fri.
宣言
こんにちはっ(=゚ω゚)ノ
緊急事態措置の解除から約3週間が経ちました。
「アフターコロナ」ってコトバもたまに耳にするけど
もうそんな事後の感じで良いの??って、ちょっと心配になってしまいます (^^;)
「喉元過ぎれば熱さ忘れる」のが日本人の気質らしいですけど
しばらくは気を引き締めて過ごしたいものですね。
次弟が実家で使っていた部屋を十数年ぶりに片付けにやってきまして
「コレはみー(注:もなみのこと)のでしょ?」と差し出されたものにびっくりでした。

今は亡き俳優・根津甚八のシングル盤!!
もなみが中学1年の時に買った、懐かしいレコードです。
中1でコレ買うって、どんなJCかって?
それはもう、まごうことなきオヤジ好きだったんですよ (〃ノωノ)
当時は「たのきんトリオ」ブームが始まっていて、女子の話題と言えば
よっちゃん・トシちゃん・マッチのいずれのファンなのか?っていうものでした。
その時私のアイドルはオフコースの小田和正だったんで
友達のマッチファンVSトシちゃんファンのバトルも
至極平和な気持ちで眺めていられたのは良い思い出 (´ー`*)
こんなレコードが出てきたので、ついでにYouTubeで在りし日の甚八っつあんを
あれこれ見たけれど、なんて可愛くて素敵なんでしょう♪♪
中1の私の見る目も中々のモンであったと思わざるを得ないのです!
もうヤバい、ずっと見てられる。
そういえば、この前の前の記事あたりから
「可愛い」「カッコいい」「すごい」しか言っていないような・・・
うすうす気づいてはいたけれど、どうやらもなみは中学生のあたりから
中身の成長が止まっている模様。
いわゆる中二病の疑いも否定できませんし。
でももう手の施し様はなさそうなので、このまま寿命を迎えることにします。
緊急事態措置の解除から約3週間が経ちました。
「アフターコロナ」ってコトバもたまに耳にするけど
もうそんな事後の感じで良いの??って、ちょっと心配になってしまいます (^^;)
「喉元過ぎれば熱さ忘れる」のが日本人の気質らしいですけど
しばらくは気を引き締めて過ごしたいものですね。
次弟が実家で使っていた部屋を十数年ぶりに片付けにやってきまして
「コレはみー(注:もなみのこと)のでしょ?」と差し出されたものにびっくりでした。


今は亡き俳優・根津甚八のシングル盤!!
もなみが中学1年の時に買った、懐かしいレコードです。
中1でコレ買うって、どんなJCかって?
それはもう、まごうことなきオヤジ好きだったんですよ (〃ノωノ)
当時は「たのきんトリオ」ブームが始まっていて、女子の話題と言えば
よっちゃん・トシちゃん・マッチのいずれのファンなのか?っていうものでした。
その時私のアイドルはオフコースの小田和正だったんで
友達のマッチファンVSトシちゃんファンのバトルも
至極平和な気持ちで眺めていられたのは良い思い出 (´ー`*)
こんなレコードが出てきたので、ついでにYouTubeで在りし日の甚八っつあんを
あれこれ見たけれど、なんて可愛くて素敵なんでしょう♪♪
中1の私の見る目も中々のモンであったと思わざるを得ないのです!
もうヤバい、ずっと見てられる。
そういえば、この前の前の記事あたりから
「可愛い」「カッコいい」「すごい」しか言っていないような・・・
うすうす気づいてはいたけれど、どうやらもなみは中学生のあたりから
中身の成長が止まっている模様。
いわゆる中二病の疑いも否定できませんし。
でももう手の施し様はなさそうなので、このまま寿命を迎えることにします。
2020 06
09
Tue.
Fly for ALL #大空を見上げよう
見てるとこっちもつられてニンマリしちゃいませんか?

これは今日のお昼に福島在住のパイロット・室屋義秀さんが、小型飛行機のスモークで描いた
スマイルマークです♪( ´ー`)
「Fly for ALL #大空を見上げよう」フライトは本日が2度目。
先週の木曜日(6月4日)には福島県内の中通りを中心に行われておりました。
しかしその時は前もって情報を知らずにいて、空を見上げることすらできず。
ちょっぴり残念に思っていたところ、今日は浜通りをフライトするという話を聞きつけ
さっそく南相馬の友人にLINEしてしまいました。
既読無視のまま何のリアクションもなかったので
「こっちは炎天下で仕事してて、それどころじゃねーぞ!!ヽ(`ω´*)ノ彡☆」って
思っているのかとあきらめていたら
お昼休み中に冒頭の画像が送られてきたので、皆様にもニンマリをお裾分けです♪
この可愛いヤツを飛行機で描いちゃうんですよ! スゴイですよねぇ、室屋さん。
福島を拠点にアクロバット飛行で世界を飛び回る彼を知ったのは、4・5年前のこと。
エクストリームスポーツはたしかにカッコいいし、すごいなって思うけど
度が過ぎると、見るに堪えない怖さから嫌悪感を覚えてしまうんですよねぇ。
以前、たまたま点いてたテレビでレッドブル・エアレースが始まって
まともな人のやることとは思えない(個人の感想デスw)ほど危険な高速曲技飛行に
おったまげでした。
なのに見ているうちにめちゃくちゃ引き込まれ&興奮!!(o゚□゚)o≪≪≪ワアァァァァァァッ!!
その試合で上位をキープしていたのが室屋さんだったのです。
結局彼はそのまま日本人で初めての優勝者となり、悲願達成の涙に感動をもらいました。
2016年レッドブル・エアレースの千葉大会でした。
危険かつスリリングなパフォーマンスで見る人を驚かせたり
こんな可愛い贈り物を届けてくれる、素晴らしいひとが福島に住んでくださっています。
元気をいただきました~+゚。*(*´∀`*)*。゚+

これは今日のお昼に福島在住のパイロット・室屋義秀さんが、小型飛行機のスモークで描いた
スマイルマークです♪( ´ー`)
「Fly for ALL #大空を見上げよう」フライトは本日が2度目。
先週の木曜日(6月4日)には福島県内の中通りを中心に行われておりました。
しかしその時は前もって情報を知らずにいて、空を見上げることすらできず。
ちょっぴり残念に思っていたところ、今日は浜通りをフライトするという話を聞きつけ
さっそく南相馬の友人にLINEしてしまいました。
既読無視のまま何のリアクションもなかったので
「こっちは炎天下で仕事してて、それどころじゃねーぞ!!ヽ(`ω´*)ノ彡☆」って
思っているのかとあきらめていたら
お昼休み中に冒頭の画像が送られてきたので、皆様にもニンマリをお裾分けです♪
この可愛いヤツを飛行機で描いちゃうんですよ! スゴイですよねぇ、室屋さん。
福島を拠点にアクロバット飛行で世界を飛び回る彼を知ったのは、4・5年前のこと。
エクストリームスポーツはたしかにカッコいいし、すごいなって思うけど
度が過ぎると、見るに堪えない怖さから嫌悪感を覚えてしまうんですよねぇ。
以前、たまたま点いてたテレビでレッドブル・エアレースが始まって
まともな人のやることとは思えない(個人の感想デスw)ほど危険な高速曲技飛行に
おったまげでした。
なのに見ているうちにめちゃくちゃ引き込まれ&興奮!!(o゚□゚)o≪≪≪ワアァァァァァァッ!!
その試合で上位をキープしていたのが室屋さんだったのです。
結局彼はそのまま日本人で初めての優勝者となり、悲願達成の涙に感動をもらいました。
2016年レッドブル・エアレースの千葉大会でした。
危険かつスリリングなパフォーマンスで見る人を驚かせたり
こんな可愛い贈り物を届けてくれる、素晴らしいひとが福島に住んでくださっています。
元気をいただきました~+゚。*(*´∀`*)*。゚+
2020 06
03
Wed.
狼なんか怖くない(昭和)
おととい仕事の帰り道、釈迦堂川に架かる未来大橋を渡り終えた辺りで突然の爆音!
6月1日の20時~新型コロナ感染症の収束を願う『Cheer up!花火プロジェクト』が
全国各地で催された中のひとつだったようです。
偶然打ち上げ開始のタイミングだったらしく、ちょとビックリでした Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
結局、車でサーッと通り過ぎてしまったので、ドアミラー越しに赤い花火をひとつ見ただけ。
今年の夏の釈迦堂川花火大会は中止が決まっていることを思えば
思いがけず夜空に咲いた花を見られた方、待機してたカップルさん達は良かったねぇ♪
一日でも早くコロナが終息して、治療薬が開発されることを祈るばかりです。
バンドの華がヴォーカルやギターなら、ベースとドラムは肝。
リズム体がカッコいいと ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こういう気分になります。
しかしDJって良く分からない、もなみ(昭和の女)。
なんでおるん?ってずっと思っていました m(__)m(陳謝)
コロナのせいで休日も大人しく過ごす中、ひょんなことから狼たちに出会うまでは。
初っ端のスクラッチの元ネタは「六甲おろし」だそうで
我が郷土が生んだマエストロ・古関裕而の作曲によるものであります!(゚∀゚)
そう言われれば、六甲おろしのイントロの面影が見え隠れ♪
こんな繊細でカッコいいコトしているんですか、DJって。
それに何ですか、このかっこ可愛いドラムスは!(*`ω´*)
勝手に色モノバンドだとばかり思っていたけど
キャラにもパフォーマンスにもすっかり魅了されてしまいました♪
ちゃんと出会って以来、この『MAN WITH A MISSION』てバンドにどっぷりハマりこみ
暇さえあれば彼らのSNSやら動画やらを漁っている、もなみ(昭和の女) → しつこい (-∀-)
6月1日の20時~新型コロナ感染症の収束を願う『Cheer up!花火プロジェクト』が
全国各地で催された中のひとつだったようです。
偶然打ち上げ開始のタイミングだったらしく、ちょとビックリでした Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
結局、車でサーッと通り過ぎてしまったので、ドアミラー越しに赤い花火をひとつ見ただけ。
今年の夏の釈迦堂川花火大会は中止が決まっていることを思えば
思いがけず夜空に咲いた花を見られた方、待機してたカップルさん達は良かったねぇ♪
一日でも早くコロナが終息して、治療薬が開発されることを祈るばかりです。
バンドの華がヴォーカルやギターなら、ベースとドラムは肝。
リズム体がカッコいいと ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こういう気分になります。
しかしDJって良く分からない、もなみ(昭和の女)。
なんでおるん?ってずっと思っていました m(__)m(陳謝)
コロナのせいで休日も大人しく過ごす中、ひょんなことから狼たちに出会うまでは。
初っ端のスクラッチの元ネタは「六甲おろし」だそうで
我が郷土が生んだマエストロ・古関裕而の作曲によるものであります!(゚∀゚)
そう言われれば、六甲おろしのイントロの面影が見え隠れ♪
こんな繊細でカッコいいコトしているんですか、DJって。
それに何ですか、このかっこ可愛いドラムスは!(*`ω´*)
勝手に色モノバンドだとばかり思っていたけど
キャラにもパフォーマンスにもすっかり魅了されてしまいました♪
ちゃんと出会って以来、この『MAN WITH A MISSION』てバンドにどっぷりハマりこみ
暇さえあれば彼らのSNSやら動画やらを漁っている、もなみ(昭和の女) → しつこい (-∀-)
« p r e v | h o m e | n e x t »