2021 02
19
Fri.
焼きそばとその誕生の町
春のように暖かな土曜日のお昼過ぎ、久しぶりのドライブに出かけた。
融雪のあとの泥はねで汚れた車を、途中の洗車場でササッと洗い
拭き上げは風圧にまかせて先を急いだ。
年が明けてからずっと、台湾ラーメンが食べたかったもなみ。
目当てのお店の前に近づくとまだしばらく順番待ちが続きそうだったので断念(涙)
しばしの思案の末、「浪江焼そば」を食べに二本松市へ向かうことに。

10数年来の念願「杉乃家」さんの浪江焼そば💛
たっぷりのもやしのシャキシャキ、大ぶり豚バラの甘味、太麺のモチモチ感にソースが絡む!!
半分ほど食べすすめたところで「七味にんにく」を振りかけると、一味違った味わいにヽ(≧∀≦)ノ ウマー
あっという間に完食w
空いたお皿は大堀相馬焼の王道モチーフ、御神馬の絵皿。
九頭の馬に「馬九行久(うまくいく)」の願いを込めた縁起の良いものなのです。
さて、お腹がいっぱいになって車に戻ると、時刻は午後3時少し前。
実は焼きそばを食べている最中から、杉乃家さんの創業の地・浪江町に思いをはせていたので
そのままそちらに足を向けることにしました。
なんだかんだ2年振りくらいの訪問だったみたいで、知らないうちに国道にトンネルを作ってたり
道の駅が出来ていたりで「おぉっ♪」て感じ。


浪江町請戸といったら「鮭」のイメージだけど、『うけどん』はお米の妖精らしい。。。お米か。。。?
国道349号との交差点から東に向かう国道114号の、かなりの部分で道路整備工事が行われ
土曜日といえど大勢の工事関係者が働く様子を目にしてきました。
粛々と復旧復興の作業が進んでいる光景と、一方で、
杉乃家さんや大堀相馬焼の窯元さん達のように新たな土地で伝統を守りつづける姿に触れて
あとひと月で忌まわしい大地震の発生から丸10年を迎えることを思い
ハンドルを握りながら感慨を深くする、もなみなのでありました。
※この日、帰宅して1時間ほど経った頃にまた震度6弱の地震が発生。
津波はなかったものの、数時間前に太平洋沿岸に居たことを思うとぞっとしました。
とにかく新たに通いたいご飯屋さんを開拓したので、また食べに行きます!!
融雪のあとの泥はねで汚れた車を、途中の洗車場でササッと洗い
拭き上げは風圧にまかせて先を急いだ。
年が明けてからずっと、台湾ラーメンが食べたかったもなみ。
目当てのお店の前に近づくとまだしばらく順番待ちが続きそうだったので断念(涙)
しばしの思案の末、「浪江焼そば」を食べに二本松市へ向かうことに。

10数年来の念願「杉乃家」さんの浪江焼そば💛
たっぷりのもやしのシャキシャキ、大ぶり豚バラの甘味、太麺のモチモチ感にソースが絡む!!
半分ほど食べすすめたところで「七味にんにく」を振りかけると、一味違った味わいにヽ(≧∀≦)ノ ウマー

空いたお皿は大堀相馬焼の王道モチーフ、御神馬の絵皿。
九頭の馬に「馬九行久(うまくいく)」の願いを込めた縁起の良いものなのです。
さて、お腹がいっぱいになって車に戻ると、時刻は午後3時少し前。
実は焼きそばを食べている最中から、杉乃家さんの創業の地・浪江町に思いをはせていたので
そのままそちらに足を向けることにしました。
なんだかんだ2年振りくらいの訪問だったみたいで、知らないうちに国道にトンネルを作ってたり
道の駅が出来ていたりで「おぉっ♪」て感じ。


浪江町請戸といったら「鮭」のイメージだけど、『うけどん』はお米の妖精らしい。。。お米か。。。?
国道349号との交差点から東に向かう国道114号の、かなりの部分で道路整備工事が行われ
土曜日といえど大勢の工事関係者が働く様子を目にしてきました。
粛々と復旧復興の作業が進んでいる光景と、一方で、
杉乃家さんや大堀相馬焼の窯元さん達のように新たな土地で伝統を守りつづける姿に触れて
あとひと月で忌まわしい大地震の発生から丸10年を迎えることを思い
ハンドルを握りながら感慨を深くする、もなみなのでありました。
※この日、帰宅して1時間ほど経った頃にまた震度6弱の地震が発生。
津波はなかったものの、数時間前に太平洋沿岸に居たことを思うとぞっとしました。
とにかく新たに通いたいご飯屋さんを開拓したので、また食べに行きます!!
2020 10
12
Mon.
続・名古屋メシ
もなみの名古屋ブームは「名古屋メシ」ブームとも言えるわけでして
先日もまた、かねてより熱望の台湾ラーメンに挑戦してきました。
そのお店は、名古屋名物元祖台湾ラーメン「味仙」グループ店の社長の尽力で
姉妹店という形で8年前に郡山に出店されたそうです。
ラーメン屋には年に3度行くかどうか?という私ですが
妹も、同僚のYちゃんもお気に入りのお店だというので訪ねてみました。
お店に入るとすぐに、アルコールで手の消毒を勧められ
お一人様は躊躇なく仕切り板を設置されたカウンターに誘導されます。
コロナ対策ちゃんとしてて、お客サイドも安心しますね。
初注文は、台湾ラーメンのアメリカンをハーフサイズで♪

妹とYちゃんのレクチャーを受けて、スープは慎重に慎重にすすります。
醤油スープに唐辛子とニンニクの効いたひき肉・モヤシ・ニラの具材が載り
細め・硬めのストレート麺にからんで、旨辛です!
辛い物があまり得意じゃない人もアメリカンなら美味しく食べられるレベルかと。
もうちょっと食べたいところで具材とスープを残し、+200円のおじやをお願いします。
ご飯と卵を加えてレンチン3分。 Yちゃん曰く、これがこのお店の醍醐味だそうな。

実際ラーメンのスープはちょっと塩気が強めだと思ったのだけど
おじやになるとコレが良い感じにまろやかになって、また美味しいです。
スープを吸ったご飯がお腹に溜まってきて、なかなか食べ応えがあったので
今回は残念ながらこれでごちそう様でした。
でもまた来たいと思ったので、ポイントカードも貰っちゃいましたよ。
それに実はこのお店、気に入って通っているネパールカレー屋さんと同じ棟割長屋の
3軒隣りにあるんで、絶対来るでしょ!!( ̄^ ̄)ゞ
辛いものを食べたので、〆は甘いものに決まってる♪
またまたコメダ珈琲店で、期間限定「大人ノワール」を頂きました。

幸せでございます~(´艸`*)
さて、今後このブームはどうなるのか? もなみ自身も楽しみです。
先日もまた、かねてより熱望の台湾ラーメンに挑戦してきました。
そのお店は、名古屋名物元祖台湾ラーメン「味仙」グループ店の社長の尽力で
姉妹店という形で8年前に郡山に出店されたそうです。
ラーメン屋には年に3度行くかどうか?という私ですが
妹も、同僚のYちゃんもお気に入りのお店だというので訪ねてみました。
お店に入るとすぐに、アルコールで手の消毒を勧められ
お一人様は躊躇なく仕切り板を設置されたカウンターに誘導されます。
コロナ対策ちゃんとしてて、お客サイドも安心しますね。
初注文は、台湾ラーメンのアメリカンをハーフサイズで♪

妹とYちゃんのレクチャーを受けて、スープは慎重に慎重にすすります。
醤油スープに唐辛子とニンニクの効いたひき肉・モヤシ・ニラの具材が載り
細め・硬めのストレート麺にからんで、旨辛です!
辛い物があまり得意じゃない人もアメリカンなら美味しく食べられるレベルかと。
もうちょっと食べたいところで具材とスープを残し、+200円のおじやをお願いします。
ご飯と卵を加えてレンチン3分。 Yちゃん曰く、これがこのお店の醍醐味だそうな。

実際ラーメンのスープはちょっと塩気が強めだと思ったのだけど
おじやになるとコレが良い感じにまろやかになって、また美味しいです。
スープを吸ったご飯がお腹に溜まってきて、なかなか食べ応えがあったので
今回は残念ながらこれでごちそう様でした。
でもまた来たいと思ったので、ポイントカードも貰っちゃいましたよ。
それに実はこのお店、気に入って通っているネパールカレー屋さんと同じ棟割長屋の
3軒隣りにあるんで、絶対来るでしょ!!( ̄^ ̄)ゞ
辛いものを食べたので、〆は甘いものに決まってる♪
またまたコメダ珈琲店で、期間限定「大人ノワール」を頂きました。

幸せでございます~(´艸`*)
さて、今後このブームはどうなるのか? もなみ自身も楽しみです。
2020 09
03
Thu.
スパイスカレーの波
10年ほど前、住んでたアパートの近所に出来たカレー屋さん。
もうず~っと気になってて、でもなかなか行けないまま時が過ぎていたけど
ついに先日なんだかスルッとお店に入れてしまった。
以前からネットで情報は仕入れていたので、そんなに驚きはなかったけど
実際に訪ねてみた雰囲気はなかなか好い感じ♪
外国人(ネパールの人?)の店員さんが流暢な日本語で案内してくれて
気配りも細やかです。
タンドリーランチセット 1,100円(税込み)

カレーは数種類から2つ選べて、ここにドリンクも付きます♪
この日はグリーンカレーとマトンカレーに、ドリンクはマンゴーラッシーだったかな。
ナンとライスはおかわり自由・・・とは言えこのナンの大きさったら!
だけど焼きたて熱々のモチモチで美味しいです (*´ω`*)
スパイスがクセになってしまったのか、実は2週続けて土曜のランチはここへ来てます。
職場では、無性に何かを食べたくなることを「○○の波が来る」と表現しているのですが
まさに今はスパイスカレーの波が来ているところのようで。
カレーはダイエットにも効くらしい話が沸いているから、
もしかしたら今週もまた行ってしまうかも知れない予感。。。
でも、このナンを完食してちゃダメですよねぇ (^^;)
もうず~っと気になってて、でもなかなか行けないまま時が過ぎていたけど
ついに先日なんだかスルッとお店に入れてしまった。
以前からネットで情報は仕入れていたので、そんなに驚きはなかったけど
実際に訪ねてみた雰囲気はなかなか好い感じ♪
外国人(ネパールの人?)の店員さんが流暢な日本語で案内してくれて
気配りも細やかです。
タンドリーランチセット 1,100円(税込み)

カレーは数種類から2つ選べて、ここにドリンクも付きます♪
この日はグリーンカレーとマトンカレーに、ドリンクはマンゴーラッシーだったかな。
ナンとライスはおかわり自由・・・とは言えこのナンの大きさったら!
だけど焼きたて熱々のモチモチで美味しいです (*´ω`*)
スパイスがクセになってしまったのか、実は2週続けて土曜のランチはここへ来てます。
職場では、無性に何かを食べたくなることを「○○の波が来る」と表現しているのですが
まさに今はスパイスカレーの波が来ているところのようで。
カレーはダイエットにも効くらしい話が沸いているから、
もしかしたら今週もまた行ってしまうかも知れない予感。。。
でも、このナンを完食してちゃダメですよねぇ (^^;)
2019 05
07
Tue.
中華ランチ
連休明けすぐの地鎮祭の準備のため、大型スーパーにお使いに行った日のこと。
近隣挨拶用のタオルを探していたら、タイミングよくタオルフェアをやっていて
表面がガーゼの可愛らしい今治タオルが安くなっていたので、軒数分お買い上げしました。
包装してもらっている間に奉献酒を調達して、さくっとお使い終了!
ついでにそのまま中華ランチへ。 ついでって言うか、本当はこっちがメインかも (^^;)
日替わりランチセットは、メインが6種類から選べました。
そこへミニラーメンとお櫃の白飯がついて、セルフのコーヒーと中国茶は飲み放題。
メインはそれぞれ違うものを選んでシェアするのが恒例の、もなみと同僚Yちゃんです。

もなみチョイス 【牛肉の細切り味噌炒め】

Yちゃんチョイス 【エビ入り野菜炒め】
2人ともアラフィフなのに、わんぱくなお昼ご飯。
でも、周りのお客様(大半がシニアの方々)も殆どが同じランチセットを召し上がってました。
皆さんもりもり食べて動いて、元気なことです♪
さすがに事務所に戻ってからの昼下がりは、血液が胃袋に集中してるせいで
しばし睡魔との壮絶な戦いになりましたとさ (=_=)
近隣挨拶用のタオルを探していたら、タイミングよくタオルフェアをやっていて
表面がガーゼの可愛らしい今治タオルが安くなっていたので、軒数分お買い上げしました。
包装してもらっている間に奉献酒を調達して、さくっとお使い終了!
ついでにそのまま中華ランチへ。 ついでって言うか、本当はこっちがメインかも (^^;)
日替わりランチセットは、メインが6種類から選べました。
そこへミニラーメンとお櫃の白飯がついて、セルフのコーヒーと中国茶は飲み放題。
メインはそれぞれ違うものを選んでシェアするのが恒例の、もなみと同僚Yちゃんです。

もなみチョイス 【牛肉の細切り味噌炒め】

Yちゃんチョイス 【エビ入り野菜炒め】
2人ともアラフィフなのに、わんぱくなお昼ご飯。
でも、周りのお客様(大半がシニアの方々)も殆どが同じランチセットを召し上がってました。
皆さんもりもり食べて動いて、元気なことです♪
さすがに事務所に戻ってからの昼下がりは、血液が胃袋に集中してるせいで
しばし睡魔との壮絶な戦いになりましたとさ (=_=)
2019 04
26
Fri.
Romioのクリームボックス
昨日は朝から蒸し暑くて、お昼近くに雲が取れて日が差し始めると
初夏を思わせるような陽気でした。
仕事から帰って、アパートの階段を登ろうとした時に
多分近くに棲みついているオケラの鳴き声が、今年初めて聞こえました。
きっとオケラも暑くて勘違いしたのかも (´艸`*)
一転、今日は最高気温もひとケタだと言うんだから、調子も狂う。。。
連休中に衣替えやら、暖房器具の片付けをしようと思ってたけど
少し様子を見た方が良いのかしらねぇ。

久しぶりに、町の老舗ベーカリー『Romio』のクリームボックスを食す💛(*^^*)
このクリームボックスてヤツ、女子高生時代にはしょっちゅう食べてたし
普通に全国で売っているものだと思ってたけど
数年前に、郡山のソウルフードだったらしいと聞いて驚きました (゚Д゚)ヘー
今では市内はおろか県内あちこちのパン屋さんでも作っているけど
元祖と言われるロミオだけあって、やっぱり馴染みの美味しさでした。
初夏を思わせるような陽気でした。
仕事から帰って、アパートの階段を登ろうとした時に
多分近くに棲みついているオケラの鳴き声が、今年初めて聞こえました。
きっとオケラも暑くて勘違いしたのかも (´艸`*)
一転、今日は最高気温もひとケタだと言うんだから、調子も狂う。。。
連休中に衣替えやら、暖房器具の片付けをしようと思ってたけど
少し様子を見た方が良いのかしらねぇ。

久しぶりに、町の老舗ベーカリー『Romio』のクリームボックスを食す💛(*^^*)
このクリームボックスてヤツ、女子高生時代にはしょっちゅう食べてたし
普通に全国で売っているものだと思ってたけど
数年前に、郡山のソウルフードだったらしいと聞いて驚きました (゚Д゚)ヘー
今では市内はおろか県内あちこちのパン屋さんでも作っているけど
元祖と言われるロミオだけあって、やっぱり馴染みの美味しさでした。